会の活動

なぜ私はジャーナリストとして「海の危機」をテーマに活動しているのか。
【2025年度第3回勉強会】

・演 題:なぜ私はジャーナリストとして「海の危機」をテーマに活動しているのか。・日 時:2025年7月28日(月)19時~20時30分・講 師:佐々木ひろこ(一般社団法人Chefs for the Blue代表理事)・進 行:小山伸二・参加...
会の活動

2025年の和歌山県の梅のひょう被害と、
そして梅ボーイズの活動について
【2025年8月29日 2025年度第4回勉強会】

毎年、梅の収穫量が減っているが、今年は特にひょうによる甚大な被害を受け、和歌山県内の梅農家の被害は約48億円と言われています。その実情と、どのようにしてそのことと向きあい、日本の食文化を代表する梅の魅力を伝え続けているか、「梅ボーイズ」とし...
幹事会の報告

保護中: 2025年度7月 第4回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
会の活動

なぜ私はジャーナリストとして
「海の危機」をテーマに活動しているのか。
【2025年7月28日 2025年度第3回勉強会】

今回は「海の危機」をテーマにフードジャーナリストの活動を精力的にされている佐々木ひろこさんを講師に招き、勉強会を開催します。【講師プロフィール】佐々木ひろこ(ささき・ひろこ)一般社団法人Chefs for the Blue代表理事/フードジ...
会の活動

JFJ第3回ジャーナリスト活動報告会

7月23日(水)19時より第3回ジャーナリスト活動報告会を開催いたします。以下の概要で演題や講師プロフィールをご確認の上、参加申込をお願い申し上げます。 《開催概要》-------------------------------------...
幹事会の報告

保護中: 2025年度6月 第3回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
活動カレンダー

【2025年度第2回勉強会(6/23)開催中止のご案内】
日本のコメ作りの在り方の今後の展望

<勉強会開催中止のご案内とお詫び>6月23日に開催を予定していました勉強会ですが、演者の先生と弊会での講演内容/講演形式等についての合意が十分得られておらず、開催を中止することとなりました。原因は弊会側からの講師依頼があいまいであったことに...
幹事会の報告

保護中: 2025年度5月 第2回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
会の活動

『シン・オーガニック』から、 いまあらためて問う、「なぜ有機農業」なのか。
【2024年度第7回勉強会】

・演 題:『シン・オーガニック』から、 いまあらためて問う、「なぜ有機農業」なのか。・日 時:2025年1月15日(水)19時~20時30分・講 師:吉田太郎/NPO法人日本有機農業研究会理事・進 行:小山伸二・参加者:会場参加16名、オン...
会の活動

有機フッ素化合物PFASの報道について
【2025年5月29日 2025年度第1回勉強会】

昨今、よくTVや新聞報道でみかける「発がん性が疑われるPFAS」という見出しですが、PFASは環境汚染が問題となっている有機フッ素化合物の総称であり、環境省はこのPFASの一部を水道水の水質基準に加えることを決定しました。ただこのPFASの...