JFJ第2回ジャーナリスト活動報告会

10月21日(月)19時より第2回ジャーナリスト活動報告会を開催いたします。
以下の概要で演題や講師プロフィールをご確認の上、参加申込をお願い申し上げます。

《開催概要》———————————————————

【日時】2024年10月21日(月)19時~20時30分(18時45分よりZoom入室開始)
【場所】オンラインのみ(Zoom会議)
   *参加申込者には、開催前々日までにZoom会議URLをメールします

【プログラム】

19:00 開会あいさつ:畑中三応子(JFJ代表幹事)
19:05~ 2024年度ジャーナリスト活動報告
➀藤原勝子(編集者/株式会社 群羊社 専務取締役)
 『「食育絵本シリーズ」出版までの食育ジャーナリストとしての歩み』
➁城市真紀子(編集者/女子栄養大学出版部)
 『隠れた“ため息”を企画に 〜食と健康の潜在ニーズに応えるために
➂横山 勉(横山技術士事務所 所長)
 『ハラールとは何か』
20:25~ 全体の質疑応答
20:30 閉会(質疑が続く場合、延長戦を行います

【参加費】会員・非会員ともに無料
【参加申込】https://forms.gle/HhD4sYRnpJ6gP3qp8

《講師プロフィール》———————————————————
藤原勝子(編集者/株式会社 群羊社 専務取締役)

1967年女子栄養大学卒業後、同大学出版部に勤務。月刊『栄養と料理』などの編集に携わり、1978年に(株)群羊社の創立に参画。82年に(株)食生活プランニングを設立。「食と健康」をテーマに書籍や雑誌、食育教材の企画・編集制作。代表作は「実物大そのまんま料理カード」「3段式献立カードブック シリーズ」。
1992年、ジャパン・フードコーディネーター・スクールを恵比寿に開校。2007年まで校長。フードビジネス企画・提案(商品・ショップ・飲食店など)。
1998年、生活習慣病予防・改善のための通信サポートシステム「ホームダイエット」システムの開発。同時に「食生活カウンセラー」「薬膳コーディネーター」養成講座、2002年、食育アカデミー「フードコーチャー養成講座」、2008年から2012年まで、食育リーダー養成講座(東京、福井、熊本、宮城で全10回開催)を開講。女子栄養大学、武蔵野大学などで非常勤講師も。
著書に、『フードコーディネーターになるには』(ぺりかん社)、『私は「食」の演出家』(亜紀書房)、『食育実践ガイドブック』(カゴメ)、『たべもの・食育図鑑』『おうちでスクールランチ39』『給食時間の5分間指導 食育早わかり図鑑』『野菜の教え』『イネの教え』など。
https://www.gun-yosha.com/

城市真紀子(編集者/女子栄養大学出版部)
女子栄養大学栄養学部文化栄養学科(現食文化栄養学科)卒業。女子栄養大学出版部に入職し、月刊誌『栄養と料理』の編集を20年、書籍編集を5年ほど経験し、現在は『栄養と料理』の編集に携わる。食と健康について、わかりやすく、暮らしに役立つように伝えることを心がける。食を通して生活習慣病を防ぐ企画や、無理なくできるダイエットなどの企画を主に手がけつつ、2児の母として、仕事との両立に悩んだ経験などから、子育て中のさまざまな食の悩みに応える企画も提案している。
【2024年に担当した主な記事】「韓国&台湾 人気メニューの塩分ガイド」「プレコンセプションケアを知っていますか?」「赤ちゃんの食事の『困った!』に答えます」「疲れた日のお助けレシピ」「『ナッジ』でダイエットを後押し!」「暑さに負けない!朝ごはん」「スポーツする子のお悩み解決レシピ」「お酒との新しいつき合い方」ほか(発刊順)
【2018〜2023年に担当した主な書籍】『更年期からのコレステロールを下げる毎日ごはん』(監修/田中明ほか) 『弱った心臓を守る安心ごはん』(監修/佐藤直樹ほか) 『乳がん術後の心と体を守るダイエット』(監修/山内英子ほか) 『テレワークごはん』(監修/女子栄養大学栄養クリニック) 『子どもの食物アレルギーあんしんBOOK』(監修/今井孝成・近藤康人・高松伸枝) 『バレエ食レッスン』(著者/岸昌代) 『共食と孤食』(編著者/足立己幸・著者/衞藤久美)ほか(敬称略・刊行順)

横山 勉(横山技術士事務所 所長)
東京農工大学農学部農芸化学科卒、元・ヒゲタ醤油(株) 品質保証室長、食品技術士センター 監事・元副会長、サイエンスライター。資格関連として、技術士(農業:農芸化学)、JAS品質管理担当者(醤油・ドレッシング・風味調味料・乾燥スープ)、ハラール監査員、中級食品表示診断士、しょうゆものしり博士(2017年功労賞受賞*)、公認醤油官能検査員、みそソムリエ、環境カウンセラー(事業者部門)を取得。
著書として、「大豆変身物語」(株)香雪社、「食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ」(株)R&D支援センター、「食品変敗防止ハンドブック・食品鮮度食べ頃辞典・食品の腐敗変敗防止対策ハンドブック」(株)サイエンスフォーラムがある。講演として、商品開発、宗教と食の禁忌、賞味期間(設定・延長・加速試験)、品質保証・管理、食品表示、HACCP、発酵食品、食品ロス削減などがある。
https://yokoyama-food-enngineer.jimdosite.com/

◉参加費無料➡Googleフォーム以外の申込はコチラ

<お知らせ>
お申込み完了後、 開催当日までに申込登録されたメールアドレスあてに
Zoom会議への入室用URL(会議ID、パスワード)をお送りします。
開催前日までに届かない場合は、JFJ事務局にメールでお問い合わせください。
メールアドレスの入力ミスが増えております。ご注意ください。
なお、必ずJFJ事務局のメールアドレス(info@jfj-net.com)を「連絡先」に
ご登録ください(弊会からのメールが拒絶される場合があります)。

<お問い合わせ>
食生活ジャーナリストの会(JFJ)事務局
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学農学部フードサイエンス棟405-1号室 SFSS内
携帯:090-5002-6961
info@jfj-net.com

タイトルとURLをコピーしました