進化する家電やフードテック、単身世帯の増加や経済格差の拡大、そしてコロナ禍…。変わる日本社会が家庭の台所や外食産業の厨房に変化をもたらしています。日本の食がどこに向かうのか、食の未来を「台所」の風景を通して考えます。
【基調講演】
山﨑 和彦(武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授)
「未来のキッチンのビジョン」
【パネルディスカッション】
◉矢内 真由美(NHKエデュケーショナル 生活グループ チーフ・プロデューサー)
「『きょうの料理』が見つめてきた日本の食卓 ~ほんの一例~」
◉岡根谷 実里(世界の台所探検家)
「キッチンは、料理をするための場か?」
◉住 朋享(株式会社シグマクシス プリンシパル)
「100年に1度の大変革。フードテックからみる未来の食の風景(仮)」
ファシリテーター:大森 亜紀(JFJ幹事・読売新聞東京本社編集委員)
<代表幹事からのメッセージ>畑中三応子(食文化研究家、編集者、オフィスSNOW代表)
近現代日本におけるキッチンの革命は、大きく2回あったと思います。一つは大正時代の「座式」から「立式」への転換。床にしゃがみこんで作業する労苦から作り手を解放しました。また同じ頃、「ちゃぶ台」が普及して家族みな同じものを平等に食べ、団らんする習慣がはじまっています。もう一つが、戦後の「ダイニングキッチン」の誕生。北側にあった台所を南側にもってきて家の中心に位置づけたダイニングキッチンは、主婦の地位向上にも貢献しました。作る側も食べる側も、ますます多様化していくこれからは、どんな変化が求められるのでしょうか?
==========開催概要============
食生活ジャーナリストの会 公開シンポジウム
【テーマ】 2050年のキッチン、未来の食の風景を考える
【日 時】 2022年10月27日(木) 14:30~18:00(14:15開場)
【場 所】 東京大学農学部 フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール
(東京都文京区弥生1-1-1 最寄り駅:東京メトロ南北線東大前駅)
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html
*Zoomによるライブ配信も実施します(ハイブリッド開催)
【主 催】 食生活ジャーナリストの会(JFJ)
【参加費】 一般(オンライン)1,000円 ※会員と学生は無料
----------------
【申 込】会員・学生:無料➡ 申込フォーム
非会員1,000円 ➡ Peatixにて参加費を徴収
◆非会員の方でPeatix以外のお申込みをご希望の場合は コチラ から
【定 員】会場:48人
(ソーシャルディスタンス対応:マスク着用/入場前手指消毒)
オンライン(ZOOM):100人(増員の可能性あり)
【お知らせ】*お申込み完了後、 開催当日までに申込登録されたメールアドレスあてに
オンライン放送のURLをお送りします。
開催時刻前に届かない場合は、JFJ事務局にメールでお問い合わせください。
なお、必ずJFJ事務局のメールアドレス(info@jfj-net.com)を「連絡先」等に
ご登録ください(弊会からのメールが拒絶される場合があります)。
*事前参加登録いただいた皆様には、後日YouTube動画を限定配信いたします。
(不具合で視聴できなかった方、急遽欠席になった場合も御覧いただけます)
【お問合せ】JFJ事務局
携帯:090-5002-6961
FAX:0467-95-9354
info@jfj-net.com
==========講師プロフィール============
山﨑 和彦(やまざき かずひこ) 武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授 (株)Xデザイン研究所共同創業者CDO、Smile Experience Design Studio代表。京都工芸繊維大学卒業後、クリナップ(株)、日本IBM(株)UXデザインセンターマネージャー(技術理事)、千葉工業大学デザイン科学科/知能メディア工学科教授を経て現職。日本デザイン学会理事、日本インダストリアルデザイナー協会理事、グッドデザイン賞選定委員、経済産業省デザイン思考活用推進委員会座長、HCD-Net副理事長など歴任。神戸芸術工科大学・博士(芸術工学)授与。デザインの実践・研究・教育とコンサルティングに従事。社会をよくするためのデザイン、ビジョンとプロトタイプによる実践研究を目指す。 |
矢内 真由美(やない まゆみ) NHKエデュケーショナル 生活グループ チーフ・プロデューサー 北海道生まれ。十勝毎日新聞社を経て NHK エデュケーショナルに入社。入社以来、Eテレ「きょうの料理」を担当し、今年30年。番組は、今年(2022年)放送から65年を迎えた。2011年に企画制作した NHK ハイビジョン特集 「北海道 豆と開拓者たちの物語」で ATP 賞テレビグランプリのドキュメンタリー部門最優秀賞受賞。2012年に公開したドキュメンタリー映画『天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”』のプロデューサーも 務めた。現在、「栗原はるみのキッチン日和」シリーズも担当。 |
岡根谷 実里(おかねや みさと) 世界の台所探検家 1989年、長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。講演・執筆・研究の他、全国の小中高校への出張授業も行う。訪問国/地域は60以上。立命館大学BKC社系研究科客員協力研究員、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)連携研究員。著書に「世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる(青幻舎)」。 |
住 朋享(すみ ともみち) 株式会社シグマクシス プリンシパル 東京大学大学院非常勤講師クックパッドにて6年間、新規事業創出やスマートキッチン関連事業に従事。シグマクシスによるSKS JAPAN(2017年-)、Foodtech Venture Day(2019年-)を、それぞれ立ち上げ当初より運営支援、その後同社アドバイザリーを経て2022年正式に参画。フードテックスペシャリストとして国内外のスタートアップに精通し、カオスマップなどの業界インサイトを発信。東京大学大学院非常勤講師を兼務しスタートアップ流新規事業創出のカリキュラム設計、実施。スタートアップや大企業の新規事業支援実績多数。 |