公開シンポジウム 第19回公開シンポジウム―ジャーナリスト・池上 彰氏と考える―の報告 テーマ:―ジャーナリスト・池上 彰氏と考える―そうだったのか!キューバと北朝鮮の農業2010年1月24日 於:東京ウィメンズプラザ講演:ジャーナリスト 池上彰氏池上彰氏と会場参加者との意見交換コーディネーター:佐藤達夫(JFJ代表幹事)■講... 2010.02.05 公開シンポジウム
勉強会の報告 「有機の畑見学と農園主・飯島幸三郎さんとの懇談」の報告 「有機の畑見学と農園主・飯島幸三郎さんとの懇談」・2009年11月24日、11:00~14:30・参加者:17名まとめ:渡辺百合今回見学をお願いしたのは千葉県船橋市で有機農業を営む飯島幸三郎さんの農園。新京成線、東葉高速鉄道「北習志野駅」か... 2009.12.11 勉強会の報告
勉強会の報告 「栄養・健康調査データの見方」の報告 栄養・健康調査データの見方 講師:佐々木敏氏(東京大学医学系研究科公共健康医学専攻社会予防疫学教授) 平成21年10月27日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:27名まとめ:佐藤達夫相反する科学データのどちらを... 2009.11.13 勉強会の報告
活動カレンダー 「有機の畑見学と農園主・飯島幸三郎さんとの懇談」 ●テーマ 「有機の畑見学と農園主・飯島幸三郎さんとの懇談」昨年度の勉強会では農薬は適正に使えば安全であるという話を専門家から伺いました。その後、会員からぜひ有機農業の話も聞きたいという要望があり、今回は船橋市で有機農業を営む「飯島農園」の見... 2009.10.29 活動カレンダー
勉強会の報告 「味の素工場見学」の報告 「味の素 川崎工場見学」 2009年9月24日、13:00~16:30 参加者:21名まとめ:河上多恵子味の素川崎事業所は、味の素、ほんだし、Cook Do、アミノ酸の各工場に研究所、物流センターを擁する同社の主力工場。京急大師線「鈴木町」... 2009.10.01 勉強会の報告
活動カレンダー 「栄養・健康調査データの見方」 テーマ 栄養・健康調査データの見方私たちは、日ごろ研究者への取材や、公開されている栄養・健康調査データをもとに記事を書いていますが、その研究内容は正しいのか、相反するデータに出会ったときどちらを信ずるべきか、判断に窮することも多いものです。... 2009.09.28 活動カレンダー
活動カレンダー 「味の素工場見学」 テーマ 味の素 川崎工場見学和食のよさが見直され、若者にも和食が受ける時代。和食の味の基本といえば、やはり「だしのうま味」でしょう。また、脳のおいしさの快感本能を刺激するのは油脂と甘みだが、伝統的な「だし」にも同様の効果があるという説があり... 2009.08.20 活動カレンダー
勉強会の報告 「どうなる?メタボ診断基準」の報告 特定健診・特定保健指導開始から1年、その現状と問題点 講師:大櫛陽一氏(東海大学医学部基礎医学系教授) 平成21年7月24日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:23名まとめ:佐藤達夫メタボ健診データは捏造である... 2009.07.31 勉強会の報告
勉強会の報告 「食と“うんち”と健康と」の報告 テーマ:食と“うんち”と健康と あなたの「腸」は何歳ですか? 講師:(独)理化学研究所・知的財産戦略センター 辨野特別研究室室長 辨野義己氏 平成21年6月22日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:25名まとめ... 2009.07.04 勉強会の報告
活動カレンダー 「どうなる?メタボ診断基準」 第3回勉強会を開きます。今、健康分野で見逃せないテーマです。ふるってご参加ください。テーマ どうなる?メタボ診断基準2006年5月、厚生労働省によるメタボリックシンドローム診断基準発表が行われ、「メタボ」という言葉は、アッという間に巷に広が... 2009.06.25 活動カレンダー