会の活動

活動カレンダー

「食と“うんち”と健康と」

テーマ 食と“うんち”と健康と日ごろ、食品や料理、栄養には関心をもっていても、つい見逃しがちなのがその最終形態である“うんち”です。健康のためには3つのうんち力〈つくる力・育てる力・出す力〉が重要とか。長年、腸内環境、腸内細菌、微生物学に取...
勉強会の報告

「職能集団をめざして」の報告

テーマ:“職能集団を目指して” -JFJ設立からの20年- 講師:砂田登志子さん 平成21年5月19日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ第2会議室 参加者:11名まとめ:西 妙子「食の専門家」としての自覚と“志”事2009年...
活動カレンダー

「職能集団を目指して」JFJ設立からの20年

2009年度の最初の勉強会は、JFJ創立メンバーのお一人で、食育ジャーナリストの第一人者、砂田登志子さんをお迎えします。食についての記事や番組、そこに携わるジャーナリストがなかなか評価されなかった時代に、どのような思いをもってJFJ設立に奔...
勉強会の報告

「食の安全と農薬」の報告

JFJ平成20年度第7回勉強会報告 テーマ:食の安全と農薬 講師:東京農業大学総合研究所 客員教授 本山 直樹(もとやま なおき)さん 平成21年2月23日、18:30-20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:45名まとめ:佐藤...
公開シンポジウム

第18回公開シンポジウム「『地産地消』を検証する」の報告

テーマ:「地産地消」を検証する~その可能性と限界、そして食生活ジャーナリストにできることを探る~2009年1月25日 於:東京ウィメンズプラザパネリスト: 松下 雅雄 氏  JAはだの代表理事・組合長       廣田  正 氏  株式会社...
勉強会の報告

「不二家秦野工場見学会」の報告

食生活ジャーナリストの会 第6回勉強会報告不二家秦野工場見学会レポート:佐藤達夫 平成20年11月26日 (株)不二家秦野工場 参加者:石川、今澤、河上、佐藤、田中、丹羽、村上、村松(株)不二家は、平成19年に「賞味期限切れ原料(牛乳)をシ...
勉強会の報告

「どうなる 日本の漁業」の報告

JFJ平成20年度第5回勉強会報告 テーマ:どうなる 日本の漁業 講師:東京海洋大学海洋科学部 海洋政策文化学科 婁 小波(ろう しょうは)教授 平成20年11月10日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:○○名...
勉強会の報告

「築地市場の今」の報告

テーマ:築地市場の今 講師:東京都中央卸売市場築地市場 場長 森本博行さん 平成20年10月14日、10:00~13:00 於:東京都中央卸売市場築地市場 参加者:24名まとめ:大森良美今年度第4回目の勉強会は、築地市場の見学と講演、そして...
勉強会の報告

「生協の食品安全・品質管理」の報告

テーマ:生協の食品安全・品質管理 講師:日本生活協同組合連合会 品質保証本部長 内堀 伸健(うちぼり のぶたけ)さん 平成20年9月9日、18:30~20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:24名まとめ:渡辺百合コープ商品への信...
勉強会の報告

「どうする日本の食料安全保障」の報告

テーマ:どうする日本の食料安全保障 講師:農林水産省食料安全保障課長 末松広行さん 平成20年7月31日、18:30~20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:25名まとめ:河上多恵子食料が余剰の時代から、不足の時代へ入った 農林...