勉強会の報告 「料理番組の舞台裏」の報告 テーマ:料理番組の舞台裏 講師:中村壽美子会員、インタビュアー:村松真貴子会員 平成20年6月23日、18:30~20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:30名まとめ:佐藤達夫料理番組はハッピーエンドのドラマである 平成20年度... 2008.10.07 勉強会の報告
公開シンポジウム 第17回公開シンポジウム「食料自給率39%じゃ、いけないの?」の報告 テーマ:食料自給率39%じゃ、いけないの?~消費者・生産者・食品企業そして食生活ジャーナリストには何ができるのか~2008年1月26日 於:日本教育会館・第二会議室パネリスト:塩川白良氏 農林水産省大臣官房参事官 生源寺眞一氏 ... 2008.02.26 公開シンポジウム
勉強会の報告 「自由の森学園 食堂見学会」の報告 昨年度のシンポジウムにパネラーとして参加していただいた泥谷(ひじや)さんの職場である、埼玉県飯能市の自由の森学園の食堂を見学に行ってきました!総勢13名で押しかけてきました。「秩父の玄関口」と言われる、町中に自然の残る飯能。駅から車で15分... 2007.11.02 勉強会の報告
勉強会の報告 「食の『メディア・バイアス』の何が問題か」の報告 テーマ:食の「メディア・バイアス」の何が問題か 講師:松永和紀(科学ライター) 平成19年9月4日(火)、19:00~20:30 於:家の光会館会議室まとめ:佐藤達夫 第3回勉強会は、『食卓の安全学-「食品報道」のウソを見破る』『踊る「食の... 2007.09.05 勉強会の報告
勉強会の報告 「言葉で伝える食情報」の報告 JFJ平成19年度第2回勉強会報告 「言葉で伝える食情報」 講師:村松真貴子会員 平成19年8月21日、19:00~20:30 於:家の光会館会議室まとめ:佐藤達夫 残暑の厳しい8月21日に開催された第2回の勉強会は、元NHKキャスター・村... 2007.08.21 勉強会の報告
勉強会の報告 「初代代表幹事に聞く」の報告 JFJ平成19年度第1回勉強会報告 「初代代表幹事に聞く」 講師:村上紀子会員、インタビュー:村松真貴子会員 平成19年7月5日、19:00~20:30 於:家の光会館会議室まとめ:佐藤達夫 平成19年度の第1回勉強会は、「食生活ジャーナリ... 2007.07.06 勉強会の報告
勉強会の報告 2006年度 勉強会の報告 第1回勉強会日時:平成18年9月15日 場所:家の光会館セミナー室テーマ:抗酸化物質とポリフェノールの展望 きちんと知っておきたいポリフェノールの研究の現状と将来講師:渡邉 悟 東京聖栄大学教授/農学博士第2回勉強会日時:平成18年9... 2007.04.03 勉強会の報告
活動カレンダー 過去の活動カレンダーリスト 第16回公開シンポジウムテーマ: 「大人の食育・子どもの食育」 ~現場の事例から食育の将来をさぐる~日時 : 2007年2月19日場所 : 家の光会館7階コンベンションホール第1回勉強会テーマ: 抗酸化物質とポリフェノール... 2007.02.19 活動カレンダー
公開シンポジウム 第16回公開シンポジウム「大人の食育・子どもの食育」 の報告 2007年2月19日(月)13:00~家の光会館7階コンベンションホールプログラム13:00 あいさつ 越膳百々子(代表幹事)13:05 基調講演 高橋久仁子13:45 パネルディスカッション 《パネラー》 大村直己、佐藤 弘、... 2007.02.19 公開シンポジウム
公開シンポジウム 第14回公開シンポジウム「日本の『米』、どうする?」の報告 基調講演の概略大本幸子氏(食生活ジャーナリストの会会員・フリーライター) 農家は高齢化と後継者不足で悩んでいますが、安全で安心な米作りを目指し、対策を立てて農業をしています。そこに農家の底力もみました。集落全体で行う集落農業や、若者の請負制... 2005.03.03 公開シンポジウム