勉強会の報告

勉強会の報告

「最近の消費者行政と食品表示」の報告

テーマ:最近の消費者行政と食品表示講師:森田満樹(消費生活コンサルタント)平成22年10月19日(火)18:30~20:00於:東京ウイメンズプラザ(東京都渋谷区)参加者:26名まとめ:佐藤達夫 BSE問題をきっかけに平成15年7月に食品安...
勉強会の報告

「終わっていない『口蹄疫』から学ぶこと」の報告

テーマ:「終わっていない『口蹄疫』から学ぶこと」講師:村上洋介氏(帝京科学大学教授)会員からの報告:近藤真規会員(日本農業新聞・記者)平成22年7月22日(木)、18:00~20:00於:ウィメンズプラザ(東京都渋谷区)参加者:29名まとめ...
勉強会の報告

「クジラ問題の解説と鯨料理の試食会」の報告

テーマ:クジラ問題の解説と鯨料理の試食会講師:梅崎義人氏(水産ジャーナリストの会会長)平成22年6月16日(水)、18:00~20:00於:KURIKURI(東京都千代田区)参加者:22名まとめ:佐藤達夫 捕鯨は日本人にとって身近な問題であ...
勉強会の報告

「岸 朝子さんに聞く “料理記者歴半世紀”」の報告

テーマ:“料理記者歴半世紀”講師:岸 朝子さんインタビュアー:村松真貴子さん平成22年5月24日、18:30~20:00 東京ウィメンズプラザ第2会議室参加者:28名まとめ:西 妙子「遅咲きの料理記者」スタートからの半世紀2010年度最初の...
勉強会の報告

「日本のお米の行方」の報告

第7回勉強会「テーマ:日本のお米の行方」講師:農林水産省大臣官房食料安全保障課 食料自給率専門官 野添剛司さん(自給率向上対策)農林水産省総合食料局食糧部計画課 課長補佐 武田裕紀さん(米粉利用の推進)農林水産省総合食料局食糧部計画課 課長...
勉強会の報告

「有機の畑見学と農園主・飯島幸三郎さんとの懇談」の報告

「有機の畑見学と農園主・飯島幸三郎さんとの懇談」・2009年11月24日、11:00~14:30・参加者:17名まとめ:渡辺百合今回見学をお願いしたのは千葉県船橋市で有機農業を営む飯島幸三郎さんの農園。新京成線、東葉高速鉄道「北習志野駅」か...
勉強会の報告

「栄養・健康調査データの見方」の報告

栄養・健康調査データの見方 講師:佐々木敏氏(東京大学医学系研究科公共健康医学専攻社会予防疫学教授) 平成21年10月27日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:27名まとめ:佐藤達夫相反する科学データのどちらを...
勉強会の報告

「味の素工場見学」の報告

「味の素 川崎工場見学」 2009年9月24日、13:00~16:30 参加者:21名まとめ:河上多恵子味の素川崎事業所は、味の素、ほんだし、Cook Do、アミノ酸の各工場に研究所、物流センターを擁する同社の主力工場。京急大師線「鈴木町」...
勉強会の報告

「どうなる?メタボ診断基準」の報告

特定健診・特定保健指導開始から1年、その現状と問題点 講師:大櫛陽一氏(東海大学医学部基礎医学系教授) 平成21年7月24日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:23名まとめ:佐藤達夫メタボ健診データは捏造である...
勉強会の報告

「食と“うんち”と健康と」の報告

テーマ:食と“うんち”と健康と あなたの「腸」は何歳ですか? 講師:(独)理化学研究所・知的財産戦略センター 辨野特別研究室室長 辨野義己氏 平成21年6月22日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:25名まとめ...