勉強会の報告 「職能集団をめざして」の報告 テーマ:“職能集団を目指して” -JFJ設立からの20年- 講師:砂田登志子さん 平成21年5月19日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ第2会議室 参加者:11名まとめ:西 妙子「食の専門家」としての自覚と“志”事2009年... 2009.05.31 勉強会の報告
勉強会の報告 「食の安全と農薬」の報告 JFJ平成20年度第7回勉強会報告 テーマ:食の安全と農薬 講師:東京農業大学総合研究所 客員教授 本山 直樹(もとやま なおき)さん 平成21年2月23日、18:30-20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:45名まとめ:佐藤... 2009.03.05 勉強会の報告
勉強会の報告 「不二家秦野工場見学会」の報告 食生活ジャーナリストの会 第6回勉強会報告不二家秦野工場見学会レポート:佐藤達夫 平成20年11月26日 (株)不二家秦野工場 参加者:石川、今澤、河上、佐藤、田中、丹羽、村上、村松(株)不二家は、平成19年に「賞味期限切れ原料(牛乳)をシ... 2008.12.18 勉強会の報告
勉強会の報告 「どうなる 日本の漁業」の報告 JFJ平成20年度第5回勉強会報告 テーマ:どうなる 日本の漁業 講師:東京海洋大学海洋科学部 海洋政策文化学科 婁 小波(ろう しょうは)教授 平成20年11月10日、18:30~20:00 於:東京ウィメンズプラザ会議室 参加者:○○名... 2008.12.18 勉強会の報告
勉強会の報告 「築地市場の今」の報告 テーマ:築地市場の今 講師:東京都中央卸売市場築地市場 場長 森本博行さん 平成20年10月14日、10:00~13:00 於:東京都中央卸売市場築地市場 参加者:24名まとめ:大森良美今年度第4回目の勉強会は、築地市場の見学と講演、そして... 2008.11.26 勉強会の報告
勉強会の報告 「生協の食品安全・品質管理」の報告 テーマ:生協の食品安全・品質管理 講師:日本生活協同組合連合会 品質保証本部長 内堀 伸健(うちぼり のぶたけ)さん 平成20年9月9日、18:30~20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:24名まとめ:渡辺百合コープ商品への信... 2008.10.07 勉強会の報告
勉強会の報告 「どうする日本の食料安全保障」の報告 テーマ:どうする日本の食料安全保障 講師:農林水産省食料安全保障課長 末松広行さん 平成20年7月31日、18:30~20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:25名まとめ:河上多恵子食料が余剰の時代から、不足の時代へ入った 農林... 2008.10.07 勉強会の報告
勉強会の報告 「料理番組の舞台裏」の報告 テーマ:料理番組の舞台裏 講師:中村壽美子会員、インタビュアー:村松真貴子会員 平成20年6月23日、18:30~20:00 於:東京ウイメンズプラザ会議室 参加者:30名まとめ:佐藤達夫料理番組はハッピーエンドのドラマである 平成20年度... 2008.10.07 勉強会の報告
勉強会の報告 「自由の森学園 食堂見学会」の報告 昨年度のシンポジウムにパネラーとして参加していただいた泥谷(ひじや)さんの職場である、埼玉県飯能市の自由の森学園の食堂を見学に行ってきました!総勢13名で押しかけてきました。「秩父の玄関口」と言われる、町中に自然の残る飯能。駅から車で15分... 2007.11.02 勉強会の報告
勉強会の報告 「食の『メディア・バイアス』の何が問題か」の報告 テーマ:食の「メディア・バイアス」の何が問題か 講師:松永和紀(科学ライター) 平成19年9月4日(火)、19:00~20:30 於:家の光会館会議室まとめ:佐藤達夫 第3回勉強会は、『食卓の安全学-「食品報道」のウソを見破る』『踊る「食の... 2007.09.05 勉強会の報告