勉強会の報告 料理とこころの健康について~『料理療法』実践にむけての取り組み~ ・講 師:木村滋子さん(食生活ジャーナリスト・JFJ会員) ディスカッション進行:大久保朱夏さん(食ジャーナリスト・JFJ幹事)・会 場:東京ウィメンズプラザ視聴覚室(渋谷区神宮前5-53-67)・参加者:37名・文 責:田尻 泉2... 2018.09.01 勉強会の報告
勉強会の報告 「最新のリスクコミュニケーションを学ぶ」 ・講 師:宇於崎裕美さん(「エンカツ社」社長) 「リスクコミュニケーションの現場と実践」 掛札逸美さん(「保育の安全研究・教育センター」代表理事) 「保育をめぐる保育者と保護者のコミュニケーション」・会 場:千代... 2018.08.18 勉強会の報告
事務局からのお知らせ 保護中: 2018年度「合同講演会と納涼懇談会」のお知らせ このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2018.08.11 事務局からのお知らせ
幹事会の報告 保護中: 2018年度7月 第3回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2018.08.01 幹事会の報告
活動カレンダー 「牛の肉とドライエイジングの現状と今後」 ★大変申し訳ございませんが、第二部は、定員となりましたので、 申し込みを締め切らせていただきました。(ただしキャンセル待ちを受け付けておりますので、以下よりお申し込みください) ここ10年、牛肉ブームが続いています。さまざまな銘柄の霜降り... 2018.07.12 活動カレンダー
幹事会の報告 保護中: 2018年度6月 第2回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2018.07.12 幹事会の報告
活動カレンダー 料理が心を癒す~「料理療法」の可能性を考える~ 皆さんの中にも、ストレス解消のために料理をしたり、料理で癒しを感じた経験がある方は多いのではないでしょうか。今回の勉強会では、そんな「料理」の「療法」としての可能性にスポットを当てます。メンタルヘルスの問題は大きな社会問題となっています。2... 2018.06.12 活動カレンダー
活動カレンダー 南極料理人 ~南極で考えた料理を作るという仕事~ 日本の南極観測隊の昭和基地で1年半に渡って越冬隊員の食を支える南極料理人。西日本支部の本年度、第1回目の勉強会は、民間人女性初の南極料理人として、第57次南極地域観測隊に参加された渡貫淳子氏をお迎えします。今年の1月に東京での第5回勉強会で... 2018.05.19 活動カレンダー
幹事会の報告 保護中: 2018年度 5月 第1回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2018.05.18 幹事会の報告
公開シンポジウム 第27回公開シンポジウム「2020年に向けた日本の食のあるべき姿」の報告 【テーマ】「2020年に向けた日本の食のあるべき姿」【日 時】2017年11月8日(水) 13:30~17:30【場 所】東京大学農学部 弥生講堂一条ホール 東京都文京区弥生1-1-1(東京メトロ南北線東大前駅より徒歩5分)【主... 2018.05.12 公開シンポジウム